山口!!
今まで「行こう」とまたく思ったことが無い県ですが、母に「錦帯橋を見たい、長門温泉で泊まりたい宿がある」と言われ、ANAの何処でも7000円セールでポチっとして航空券を買いました。私は錦帯橋よりも、瓦そばを食べてみたくて念願叶えに🎵
初✨山口・・・移動の距離が長く運転が大変でしたが、観光も良かったです。チャンスがあればまた行きたいけど、次回は長門温泉に泊まり長門温泉側を観光、もう1泊は錦帯橋側に1泊し観光しないと慌ただしい!
母が泊まりたいのは・・・
長門温泉の「大谷山荘」です。
HPから予約したらちょっといいお部屋が安かったので、ちょっといいお部屋に2泊しました🥰
ちょっと大型の和風旅館ですが、サービスも良く、お部屋・お風呂も素敵でまた行きたいなぁ~と思うお宿。
観光するより、2泊ここだけでゆっくりしたかったなぁ。
長門温泉 大谷山荘 https://otanisanso.co.jp/
お風呂♨
脱衣所は何てことない、普通な感じですがタオルは使い放題です。
浴室は湯舟が広々としていて、透明のきれいなお湯が湯船からあふれ、景色も良く気持ちいいい!
シャンプー類は、色々な種類が置いてありました。
ゆっくりのんびりお湯に浸かり、ぼけ~っと幸せタイム。
お食事
食事はお食事処「瑞雲」で頂きました。
すごく手が込んでいる訳ではないけど、どれも美味しく頂けました。
山口はフグが名物・・・フグの乗ったサラダや、唐揚げが出ました。
名物なんだから、瓦そばも出せばいいのに(笑)
2日目の夕ご飯
昨日とは違う内容ですが、揚げ物はふくの唐揚げをリクエスト!
錦帯橋
前日の雨で川がちょっと濁っていたのが残念ですが、青空に橋が絵になります。錦帯橋は日本を代表する木造の橋、1回目にかけた橋はすぐに流されたけど、2回目にかけた橋は修繕を繰り返しながら276年間もったそうです。1950年の台風で流された後はコンクリート製にする計画もあったそうですが、市民の要望により木製の橋となり現在に至るそうです。寺院仏閣もそうですが、日本の木造建築の技術ってすごいなと思います。
別府弁天池
山口の何処を観光しようかな?と調べた時に、青いきれいな池が印象的で見たい!!と思い行ってみました。
雨だったのがちょっと残念ですが、池の色がすごくきれいでした。
1杯飲めば1年、2杯飲めば2年長生きできる長寿の水だそうです。
私は飲まなかったけど、長生きしたい方はぜひお試し下さい( *´艸`)
秋芳洞
秋吉台の南麓地下100メートルに広がる、鍾乳洞です。
全長は11.2キロほどあるそうですが、公開されているのは1キロ。
歩道が整備されていますが、アップダウンがあったり、階段があったりするのでいい運動になります。鍾乳洞の奥まで行くとエレベーターがあり、そのエレベーターで上に上がると秋吉台です。ツアーなら鍾乳洞を歩き、エレベーターで上がり秋吉台を見てバスにだろうけど、個人で行くとまた戻らなくてはいけないので結構大変です。
シェアお願いしま~す☺
冬は温泉♨のページはこちらから